【バスケットボール】スタッツとは?計算方法など解説!

スポーツを知る

【バスケットボール】スタッツとは?計算方法など解説!

2023/03/01

  • スポーツを知る

「バスケットボールのスタッツが理解できない」

「スタッツの計算の仕方が分からない」

「スタッツの高いバスケットボール選手について知りたい」

 

このように、バスケットボールのスタッツについて知りたい方もいることでしょう。指標や計算方法が難解で理解しにくいところもありますが、一度覚えれば各選手の分析に活かせます。

 

本記事では、バスケットボールにおけるスタッツの特徴や指標、計算方法などについて解説しています。ぜひ、最後までご覧ください。

バスケのスタッツとは?どんな指標かを解説!

スタッツはすべてのスポーツで用いられる仕組みですが、もともと英単語の「統計(statistics)」に由来しています。その内容は、スポーツ選手やチームのプレー成績を取りまとめたものですが、データとして蓄積することで動向や分析に役立てることができます。

 

スタッツはバスケットボールでも数多くの場面で運用されています。

 

例えば、バスケットボールの試合中に獲得した得点やアシストした数などがスタッツとしてまとめられ、それが今後の選手育成やチームの戦略として活用されます。

 

つまり、スタッツを運用し分析することで、各選手やチームの成績を客観的に評価することが可能とも言えます。バスケットボールにおける主なスタッツの指標は、下記の5つです。

 

  • PTS(points):シュート得点の合計
  • REB(rebounds):リバウンド数
  • AST(assists):得点したシュートに貢献したアシスト数
  • BLK(blocks):ディフェンスが相手のシュートを防いたブロック数
  • STL(steals):ディフェンスがオフェンスからボールを奪ったスティール数

 

バスケットボールのスタッツの指標はこのように分類されるなかで、成績により評価の呼び名が異なります。

 

例えば、5つの指標のうち2つの部門で2ケタを記録するとダブルダブル、3つ記録するとトリプルダブルと呼ばれ、4つを記録するとクアトロダブルと呼ばれます。これらは主にバスケットボールの中継で耳にすることがあります。

 

バスケットボールにおいてスタッツは、前述した5つの指標だけでなく「試合の出場時間」「貢献度」「ファウル数」などにも細かく分類されることがあります。なかには計算しなければならないケースもあり、その過程は複雑で分かりにくいことが特徴的。バスケットボールにおけるスタッツの計算方法とその詳細については、後述します。

 

ちなみにスタッツの表記の方法は、国だけでなく各リーグによっても違うため、それぞれの頭文字で覚えておきましょう。

スタッツの計算の仕方

バスケットボールにおいて、各選手やチームの成績を取りまとめるスタッツは、今後の目標設定や課題を分析するために必要な指標です。しかし、なかにはスタッツの計算の仕方や方法が分からないという方もいることでしょう。

 

ここでは、バスケットボールにおけるスタッツを各指標で下表にまとめました。

 

 

基本情報

指標 意味 概要
PLAYER プレイヤー名 プレイヤーの名前
NO 背番号 Number:選手の背番号
PO
ポジション ポジションの名前:PG、
SG、SF、PF、Cで表記
TEAM チーム名 チームの名前

試合への出場

指標 意味 概要
G 試合数 Games:何試合出場したか
MIN 総プレイ時間 Minutes:試合の出場時間
MINPG
平均プレイ時間 Minutes Per Game:1試合あたりの平均出場時間

GS スターター数 Games Started:出場した試合のうち、スタメン出場は何試合か

リバウンド

指標 意味 概要
DR ディフェンスリバウンド数 Defensive Rebounds:ディフェンスリバウンドを取った本数
OR オフェンスリバウンド数 Offensive Rebounds:オフェンスリバウンドを取った本数
RPG 平均トータルリバウンド数 Rebounds Per Game:1試合あたりの平均リバウンド数
TR トータルリバウンド数 Total Rebounds:オフェンスリバウンドとディフェンスリバウンドの合計の本数

アシスト

指標 意味 概要
ST スティール数 Steals:スティールの本数
相手からボールを奪うと1ST記録される
AS アシスト数 Assists:アシストの本数
TO ターンオーバー数 Turnovers:ターンオーバーの本数
APG 平均アシスト数 Assists Per Game:1試合あたりの平均アシスト数

得点

指標 意味 概要
PTS 得点数 Points:得点数
FGA フィールドゴール試投数 Field Goals Attempts:シュートを打った本数Field Goals Attempts:シュートを打った本数
FGM フィールドゴール成功数 Field Goal Made:シュートを成功した本数
FG% フィールドゴール成功率 Field Goals Percentage:シュートが入った割合
PPG 平均得点 Points Per Game:1試合あたりの平均得点数
3FGA
3Pシュート試投数 3Point Field Goal Attempt:3ポイントシュートを打った本数
3FGM
3Pシュート成功数 3point Field Goal Made:3Pシュートを成功した本数
3FG% 3Pシュート成功率 3point Field Goal Percentage:3ポイントシュートが入った割合で、40%以上になったら3ポイントシューターとして認められる目安
FTA フリースロー試投数 Free Throw Attempts:フリースローを打った本数
FTM フリースロー成功数 Free Throw Made:フリースローを成功した本数
FT% フリースロー成功率 Free Throw Percentage:フリースローが入った割合

ブロック

指標 意味 概要
BS ブロック数 Blocks:ブロックショットの本数
BSR 被ブロック数 ブロックされた数

ファウル

指標 意味 概要
F ファウル数 Foul:ファールの数
FD 被ファウル数 Foul Drawn:ファールを受けた数

総合

指標 意味 概要
EFF 貢献度 Efficiency:貢献度、選手を評価するための数値でプラス要素からマイナス要素を減算する。
(得点+リバウンド+アシスト+スティール+ブロック) – (フィールドゴールの失敗+フリースローの失敗+ターンオーバー)

スタッツが高い選手

スポーツでは、スタッツが高い選手ほど能力が高く人気もあります。これはバスケットボールも例外ではなく、アメリカのプロバスケットボール(NBA)などで活躍するような選手は、スタッツが高い傾向にあります。

 

しかし、具体的にスタッツが高いことで能力にどのくらい差が出てくるのか分からない方もいることでしょう。ここでは、バスケットボールで活躍している日本人選手のなかでもスタッツの高い選手を紹介しています。

 

  • 八村塁選手(ロサンゼルス・レイカーズ)
  • 富樫勇樹選手(千葉ジェッツ)

 

それでは、詳しくみていきましょう。

八村塁選手(ロサンゼルス・レイカーズ)

バスケットボールでスタッツの高い日本人選手の代表格として、まずは八村塁選手を紹介します。

 

大学進学と同時にアメリカに渡り、現在では世界最高峰の北米のプロバスケットリーグNBAで活躍する八村選手。東京オリンピック2020で活躍した姿を記憶している方もいることでしょう。

 

ちなみに、NBAにおいて初出場試合では、14得点10リバウンドのダブルダブルを記録。バスケットボール史にその名を刻む結果となりました。

富樫勇樹選手(千葉ジェッツ)

次に、東京オリンピック2020のバスケットボール代表にも選出された千葉ジェッツの富樫選手を紹介します。日本国内においてバスケットボールの普及に貢献している選手の1人で、東京オリンピック2020の出場でその名が世界中に広まりました。

 

そんな富樫勇樹選手の2020-21シーズンの成績は、PTS(得点)が787で日本人選手2位(全体23位)。そして、AS(アシスト数)は321で日本人選手1位(全体3位)。外国人選手がランキング上位を独占し、日本人選手がランクインすることが難しいBリーグで、見事な成績を収めています。

まとめ

今回は、バスケットボールのスタッツの指標や計算方法などについて解説してきました。

 

スタッツがよいほど選手の能力が高いことが伺えますが、データ上だけで判断することは危険でもあるため注意が必要。体調管理やメンタル面など、選手がプレーするうえで重要な要素はいくつも存在し、それらが絡み合って初めてよいプレーができることでしょう。

 

選手育成やチーム強化だけでなく、観戦するときの楽しみ方においてスタッツは重要な指標ともいえるため、この機会にぜひ覚えてみてはいかがでしょうか。

 

<参考記事一覧>

【バスケ】スタッツって何?選手の活躍を示す指標を解説!(スポジョバ)

https://spojoba.com/articles/871

 

バスケのスタッツとは?初心者向けに見方や用語を簡単解説(バスケ初心者用メディア【ブザビ】)

https://buzzer-beaters.com/stats/

 

この記事を書いた人

Engate Media編集部

Engate Media編集部

Engate Mediaの編集部です。スポーツ業界やスポーツを支える業界で活躍するキーパーソンのインタビュー記事やスポーツ業界の最新ニュースをお届けします。公式Twitter: @EngateInc

関連する記事

その他注目記事

  1. 【バレーボール】 攻撃につながるトスの重要性とは? トスの種類まで
  2. オリンピックのサッカー競技の仕組みは?日本代表の前大会の結果やパリ大会への期待もまとめ
  3. どれだけ知っている?カーリングのポジションのや役割を解説

人気のタグ